flowing scenery
Looking out the train window at the scenery, I am sometimes surprised to see how people live in such places. There are people who will probably never meet, but were definitely there. The tiny ideas that are usually forgotten after they have run their course,reinforced by the difficulty of connecting with others due to the pandemic.(Oct.2024)
列車の窓から景色を眺めていると、こんなところにも人の暮らしがあるのかと驚くことがあります。きっと会うことはないがそこには確実に存在していた人々がいます。普段は走り去った後に忘れてしまいそうな些細な観念は、新型コロナウィルスの流行により人とのつながりが困難になったことで強化されていきました。
drops of light
Works based on the concept of light reflection : Ever since I was a student holed up in the darkroom, I have been fascinated by photography as a form of light. In this work, the surrounding world is depicted by reflections of natural light, while the snow and rain by reflections of artificial light. (since 2007)
光の反射をコンセプトにした作品: 暗室にこもっていた学生時代から、光の造形としての写真の魅力に取り憑かれていました。 この作品では、周囲の世界は自然の光の反射に、写り込む雪や雨は人工的な光の反射によって描き出されています。
bloom in a flash
Someiyoshino, Japan's representative cherry tree, is said to have been developed as a clone from a single tree. Many Japanese people have an uncommonly strong feeling for cherry blossoms. They look to me as if they are artificial, filled with human activity. (since 2007)
人間の写し鏡としての桜
日本の代表的な桜であるソメイヨシノは、1本の木からクローンとして整備されたと言われています。また多くの日本人が桜に並々ならぬ強い思いを抱くなど、桜は人間の営為が詰まったまるで人工物のように私には見えます。
コノハナサクヤヒメ
A portrait work combined with a photograph of cherry blossoms 'bloom in a flash'. The series name „Konohanasakuyahime" is a female deity that appears in Japanese mythology, which is said to be the etymology of "cherry blossom". (since 2021)
桜の写真(bloom in a flash)と組み合わせたポートレート作品。シリーズ名の「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」は、「さくら」の語源になったとされる日本神話に登場する女性の神様です。桜と女性の力を借り、神話を想起させる別世界を作り出しています。